desmo ダイアリー Ld

ヤフーブログから引越してきました バイクライダーの独り言 よろしくお願いします

ヤフーブログから引越してきましたよん

今年は何かと難問が多い年になるのかなぁ ボソリ



G/W中に腰を痛めて動けなかった

そして、今回のツーリング前のハプニング

4月には袖ヶ浦で元気に走り回ってたし
帰るときにも普通に帰って来れた

なのに・・・・



去年は横須賀へ向かう途中のトラブルでヒヤヒヤの横須賀着



今年は出発前のバイク整備で、まさかの不動トラブル



ホントにバイク屋さんには申し訳なかったのですが夜間のバイク引取り騒ぎ m(_ _)m


出発まで1週間を切ってる




治るのを待つか、バイクを調達するかの2択しかない状況

キャンセルは出来ない



結局、原因不明のままレンタルバイクにての参加となりました
それも4日前とギリギリでなんとか足立にあるバイク屋さんからレンタル成立
当日夕方引き取りに行きました



そして当日の夜、高速入り口近くのコンビニに集合



IMG_2987





去年のような大事故に遭遇しないことを祈りつつ横須賀へ向かう…



今回はスムーズに到着


無事乗船することが出来ました ホッ😌




深夜24時 乗船スタッフに見送られながら一路九州へ出港🚢



IMG_2989





IMG_2990



20時間以上の船旅

乗船してから、まずは夜食

風呂入って寝る

朝目が覚める

朝食

また眠くなって寝る

昼食

時々テレビで大リーグの試合を見る
陸地が見えない時はほぼ圏外なのでスマホは使えず
トレーニングルームでバイクに乗る

21時頃にいよいよ九州の地に到着

小倉泊まり
ホテル近くのご当地グルメ
資さんうどんで遅い夕食

IMG_3016



さぁいよいよツーリングが始まる!


ツーリングを2週間後に控えた今月初め


IMG_2263








前日から違和感を感じてた部分がどんどん酷くなり、しまいにはちょっと動くだけでも激痛が走るようになってしまった(-。-; (^_^;) (・_・;



それまでは、遊びに行くまでは仕事頑張って働こうとおもっていたのに、まさかの G/W 



ゴロ寝/ウィークな〜んてね😜



知り合いが
自宅で作ったというスナップエンドウをいただき、一つは茹でて残りは天ぷらにした
どちらもすごく美味かった

その後こんな辛い思いをするとは




IMG_2956







休み直前🎌ギリギリ病院行けてよかった


やっぱり長年酷使してきたせいでしょうかね
軟骨がすり減っての腰痛


体勢を変える時に走る激痛
このままじゃツーリング行けないかも…


こりゃ大人しくして早く治して動けるようにしないといけない
とか思いながらも、1週間の長旅に耐えられるのか



あれから4日
昨日あたりから少しずつ回復の兆しが見えてきた

試しにカブくんに乗って近所を徘徊

ん〜ん まだ少し痛い😣


IMG_2220







今日は天気もいいからドカに乗ってみようか


IMG_2961




ん〜ん キモチイ〜ィ





4時起床

5時出発


IMG_2925






7時会場到着
早朝はどんよりしてましたが次第に晴れてきたよ

サーキットまでの道のりはしっかり頭の中に詰め込んだのですんなり到着
過去2回は後をついていくだけだったので多少の不安はあったけど…



IMG_2927




パドックにはすでに何台ものバイクが集まってました


IMG_2926




コースを走行するため、ライト関係やミラーなどにテープを貼る


時間になったところで教室に入り講義が始まります



一通り講義が終わると実技に入ります


🥵力が入る
😅視線が先を見てない
😰頭では分かっているのに身体の移動がバラバラです
繰り返しやるも中々上手くいかない(ソリャソウダヨ)


レッスン風景を撮影してくれてるけど、自分の画像を見ても力が入ってるのが一目瞭然(~_~;)






IMG_2933





IMG_2940





午前中は教室前の特設コースでのレッスン

現代の高性能バイクではアクセルOFFでのクラッチ操作のみで発進出来るらしいのだが、ドカでは上手くいかない!
というか無理じゃねェ

アイドリングでのスラローム等は殆どパスしやした



午後からは、先ほどの特設コースでのレッスンとコース走行組とに分かれてのレッスンです


自分はコース走行組なんでいよいよ1回目のコースイン


昨年は雨中走行だったんで思い切り走れなかったけど今回は快晴の中の走行で気持ちよく走れましたよ〜



今日は一般走行も何回もあり見てるととんでもない速度でストレート、コーナーを走り抜けているが、ただビビるのみ(笑)



怖がりだし、競争心無いし絶対無理だと確信する!


ドカティのスーパースポーツ系は速いなぁ!


IMG_2944



↑ツーリング中です\(^^)/





でも一生懸命頑張って走ってるつもり




で、一回目のコース走行が終わり暫し休憩

その頃から身体に異変を感じ始める


走行中 指が攣り始めちゃってクラッチ操作が上手く出来なくなってしまった…💦💦💦

最初のウチはしばらく乗ってなかったからの痙攣かとばかり思ってたのが大間違いでした

休憩している間に痙攣は治りましたが、2回目の走行組がちと速い組になりストレートの速度制限が緩和される

走り出して間も無くまた攣り始めてしまった

危なっかしい走行になってしまい、どんどん離される

こりゃマズイとなりコースを外れました

脱水症状だと思われます
水分補給すればトイレが近くなるし飲まなければ…

最後は残念な結果になり心残りでした



遅れまいと頑張って走っため無理したのかなぁ


次はリベンジしてやる!




にしても楽しかった一日でした



一昨年




IMG_1713





昨年


IMG_2482





そして今年もやってきました

例年だと10月開催でしたが、今年は4月になりました

先週の天気予報では雨模様だったけど、もう大丈夫でしょう!
タブン


また参加できて嬉しいの一言😃





車検が取れて引取りに行ったのが17日

21日の開催日にギリギリ間に合いました

昨今の値上がりには驚くばかりで、昨年熊本で折ってきた696の純正レバーとか、今回交換したタイミングベルトなんかもビックリするような価格になってました



IMG_2920




IMG_2922




走る💨止まる💨曲がる↪︎が苦手だった
とくに曲がるがねェ(-。-;

この歳になってモヤモヤしてたのが、なんとなく見晴らしが良くなったような気がしました

だから受講してても楽しくて3年連続の参加となりました

今から楽しみで〜す




モンスター1100evo

最後の空冷モンスター 
最大排気量のヤツ


IMG_2910






1000はちょっとお出かけしてます

三兄弟の一番末っ子の696とは共通部品もあり、乗り換えた時には違和感も感じなかった


と最初は思ったんだけど、2度目に乗ったときには多いに驚かされました!



IMG_2912





ちょっとシート高いかな

低くて幅広のハンドルは前傾姿勢を強いられる

でもかなり軽い!

軽いことはいい事だ❤️
ジジイには大いに助かる

1000からはかなりの進化が感じられます



IMG_2909







どんなバイクでも楽しいけど、やっぱりドカティが一番楽しい








2台ともよく似てるでしょう

またまた永らくの放置


前回が昨年の10月



ライディングアカデミー参加の記事でしたかね

残念ながらの雨中走行になってしまったが、今年も懲りずに参加します!

一昨年は3名

昨年はカミさんが抜けて2名

で、今年はわたし一人での参加申し込みとなりました

そのわけは、5月の九州ツーリングがあるからなんだけど

わたしゃアカデミーにも絶対に参加したくって1人での参加となりました


他メーカーディーラー主催なんですが、他メーカーの車両も参加OKという懐の広いアカデミーなんで遠慮なく参加させてもらってますし、ドカティの特徴も心得てくれてるので無理しなくていいよとも言ってくれるのでありがたいんです


IMG_2484





そしてそれが終われば5月には九州ツーリングです


只今わたしの1000モンスターは車検中

アカデミーに間に合うかは微妙なところ

そんな中、30数年ぶりにあるところに行ってきました

遠路遥々通っていると言うマニアの方も多くいられますが、地元民のわたしなんざ30数年ぶりですからね


IMG_2899








IMG_2222



IMG_2271





今が最高にバイクを楽しめてます♪♪♪


ではまた see you





ご無沙汰もいい加減にしろ



サボリ癖がついてしまい放置する事10ヶ月





IMG_2297




IMG_2038




2024年最初の房総ツーでした

IMG_2027





IMG_2191



5月 バイク人生初のロングツーリング

九州阿蘇ツーリング
楽しかった〜

IMG_2222



IMG_2244



IMG_2220




IMG_2269



最終日には山口に渡り角島大橋渡ったり秋芳洞へも行き、瓦そば食べたり、満喫してきました♪


IMG_2298





帰りのフェリーから眺めた富士山


IMG_2321






九州でタンク潰しクラッチレバー折り〜の(-。-;
カバーなんで左半分の交換で元通りに

IMG_1773






自分のもリアフェンダーとシートカウルを交換


IMG_2419







そして10月

今年も参加するためにタイヤ、パッドも交換しときます



IMG_2421





今年も挑戦します
袖ヶ浦フォレストレースウェイ

ライディングアカデミーで勉強します

サーキットだと安心して思い切り出来るのは何より

ですが…




雨なんだよなぁ(-。-;

カッパ着てのレッスン

IMG_2440


↑去年は唯一ジェットヘルで参加だったので、今年はフルフェイス着用で走ります


IMG_2484


IMG_2492



また来年も元気だったら参加しますよ





そうそう
九州行った時 696のライトが付いたり消えたりしていたけど後日完全に点かなくなったんで交換

開けてみたら旧いタイプのLEDライトが付いていました


FullSizeRender




⭕️ これデイトナで出てるほぼノーマルライトに近い形のLEDライト

交換も簡単でした(わたしでも出来るんだから)
今はYouTubeを探せば必ず見つかります
それ見ながらやれば不器用な自分でもなんとかなりました
明るいねぇ

IMG_2455






IMG_2429


カブのバッテリーも10年ぶりに交換


駆け足でした



自分の記憶を忘れてしまわないように残しておかないと

どなたがご覧になってくれるならなおさら嬉しいです



何なんだろうなぁ〜

このムラっけ

10月にアップしてから2ヶ月近く経ってしまった
その間もバイクにも乗ってるし、飲みにも行ってるし、旅にも行ったんだけどサボり癖が頭の中に満タンになりまして…
仕事が忙しくて…
体調が…
イヤイヤ 言い訳はよしましょう



先ずはヘルメットなんですが
ショップに行って買えばすんなり行ったのかもしれません
横着してネットで注文したのが今年1月
春頃には届くとのこと
その時点で遅すぎるんだけどね

でも急ぐわけじゃなかったんでそのままに

夏に問い合わせてもまだまだとの事
秋に問い合わせても↑以下同文

で、今月でかれこれ一年にならんとする

その間にサーキット走行を体験
ジェットヘルメットなんて誰も被ってやしなかったんです
ちょっと気持ち良くなっちまってまた行ってみたくなりました



そ〜なるとフルフェイスも必要だな

早速調べてみたら即納体制

ジェットヘルメットもまだ納期未定との事で即キャンセル

で、改めてフルフェイスを注文
2日後に商品到着!



IMG_1908





何だったんだ😕

人生初のフルフェイス

被った感想
キツい!
閉鎖間!
大丈夫か(-。-;

慣れるだろうと自分に言い聞かせる(笑)





先月末にはいつもの仲間と浜焼きツーリング


IMG_1875



IMG_1876





金谷の浜焼き屋さんで食べ放題

とは言っても 50代から70のオジサン(爺さん1名)とオバさんゆえにそんなに食えたもんじゃありません

元は取れません!

IMG_1872



IMG_1878



で、お決まりのズッコケ2回 右1回 左1回🤜




前回曲げたブレーキペダルもヒビが入りアームを踏みながら帰宅

IMG_1919



IMG_1922





即松戸に連絡

在庫無く本国より取り寄せのよう




さらに先週注文したカブ用タイヤと同時に入荷

センターがツルツルになってしまいヤバくなってたダンロップタイヤ


IMG_1746



IMG_1747


2年ほど持ったけど今度はちょっといいタイヤを履いてみようと思いミシュランを奢ってみました

IMG_1920



これ面白いんです

前と後ろの取り付け方が逆なんです

わたしにはサッパリ意味がわかりませんが…






11月 久々のバイク調査旅行✈️

今回はシンガポール


ほぼ ヤマハ ホンダの小排気量のスクーターみたいな奴


IMG_1827




たまにホンダのCB400も見つけました

日本と同じ左側通行
日本で走ってる車が多数

今や日本車も国内発売よりも海外で発表して売り出すのも先
新型プリウスのタクシーも普通に走ってましたよ

11月から真夏に逆戻り

30度超えで1日1回は雨が降る
カッパ必戴でツーリング

見つけたぜ〜

ドカティのスクランブラー

IMG_1826



片道6時間
ホーカーという屋台がそこかしこにあり、気軽に食事ができます

IMG_1836



IMG_1835


IMG_1815



IMG_1841






物価も日本と同じくらいか

慌ただしいツアーだったけど楽しかったです




ヤ◯オクで落札したモンスターのリアフェンダー

まだ開封もしてないけど割れたままの状態じゃいつまたウィンカーが脱落するか分かったもんじゃない

IMG_1773






次はいつだろうか?


最近は自分のこと『程々ワークマン』と呼んでます


こんばんは

皆さんいかがお過ごしでいらっしゃいますか

天気が良ければいい季節ですよねぇ〜





以前から視力(資力も含む☺️)がかなり落ちてるのはうすうす気付いてはいたんだけど…

思い切ってメガネ屋さんに行って新しいメガネを作ろかと思ってました



IMG_1741




運転する時はメガネ無しで問題なかった…

訳じゃなくって、所謂 老眼なので遠くは見えるけど手前は?

つまりメーター類はぼやけてました




しかしここ最近は遠くも怪しくなってきたし、暗くなるとますます見えづらくなってきやがった


検眼の結果
老眼も進み、乱視もありという事で新たなメガネを作る事にしました








M1000もクラッチ交換
696のブレーキマスターも交換してとりあえずは
バイク達も特に問題はなくなったと思った!


なんて言っていたら…カブのタイヤが交換時期を迎えてました

この前替えたばかりだよなって思って調べてみたら、一昨年の12月だった

もうすぐ2年になる
自分にとってのこの前って2年も前なのか(笑)

スリップサインも出てるし替えないとまずいよな

毎日頑張ってくれてるからね

IMG_1746





IMG_1747





それと いつの間にか無くなってた チェーンカバーキャップというパーツ


IMG_1745


これ意外と大切

カブの耐久性を物語るうえでは無くてはならないパーツだと思います





IMG_1743








ママチャリでも同じ



ネットで調べても300円位の物なんだけど、送料の方が圧倒的に高いので近所の(この前チューブ交換をしてもらった店)バイク屋さんに発注


届いたので早速取り付けました



IMG_1745







ではでは 👋




自慢じゃないけど我が家のチャリのメンテナンス担当はわたしです

タイヤ・チューブの修理、交換から始まり、メンテ一切を受け持ってます


しかし、最近は面倒くさくなって、カミさんには自転車屋に持って行ってくれと放棄する事も度々





この前 カブがパンク

パンク修理道具は揃ってるし、自転車の延長だろうと舐めてかかりました


チャリのオモチャのようなレバーでタイヤを外す

チャリよりは少々苦労したが外せた(^^;; (^^;;

でも チューブの中から変なものが出てる
後で聞いて納得だったけど、ちっとも知らなかった


何も知らずにパンク修理キットでパッチを貼って元に戻す
元に戻す・元に戻す・・・・元に戻らない

元に戻らない

チャリ用のタイヤレバーでは全く歯が立たない

腰は痛くなってくるし、手も限界である

も〜やってられない


IMG_1699






カブとはいえど一端のバイク
専用レバーじゃないと無理だ

そこで東雲まで買いに行った…


IMG_1698



中略





さぁ修理完了

空気入れるべ!



ポンプを押す!押す!

シュー・シュー??

入れる側から漏れる音

も〜ダメだ👎

一気に気力も抜けた〜



もうあとはバイク屋まで押して行くだけ


ほぼ毎日活躍するカブ君


でも閉店間際だったし、次の日は定休日という事で3日後に受け取りに来ますと言って預けて行きました



IMG_1697



3日後

恐らく初期の標準装備のタフアップチューブというやつで外側に液体が入っていて、パンクしにくいようになっているらしい

だけど液体の入ってる部分には普通のパンク修理のパッチは使えなかったとの事

オマケにタイヤレバーでチューブを痛めてしまったみたいでチューブは使えなくて交換という事に

半日潰して尚且つ無駄働に終わってしまった

ちょつと気力が無くなってしまい再チャレンジはしたくない

普通にやってる人には笑われそう


でももういいや


次は任せよう



お粗末

ジャンジャン





↑このページのトップヘ